MENU

まさかの大反響!ジャグラーのペカリ画像が『X』でバズった理由と体験談

目次

制作したきっかけ

きっかけは、外出先でスマホを眺めていたときのこと。

SNSのタイムラインに、画面いっぱいに色んな種類のGOGOランプが現れる動画が流れてきました。

「コレいい!」と強く印象に残ったのですが、自宅に戻って探してみても、その動画はもう見つからない…。

それならいっそ、自分の好みの画像を作ってみよう!

そんな思いつきから、自分でジャグラーのペカリ画像を制作して、X(旧Twitter)に投稿してみたんです。

すると――思わぬ大反響が。

普段の投稿は数百〜数千インプレッション程度ですが、今回はなんと…

インプレッション81万・いいね4,600・リツイート300超。通知が止まらないほどの体験は初めてで、まさに「バズった」という状況でした。

驚きの反響

今回の投稿は「作ってみました」と一言だけ添えただけのシンプルなもの。

ジャグラーを打つ人なら誰もが分かる「ペカッ!」の瞬間を切り取ったデザインで、サイズ的にスマホ壁紙としての実用性があるもの。

結果は以下のとおりです。

インプレッション:81万

いいね:4,600件超

リツイート:300件超

これまでにない拡散力で、通知が鳴り止まない状態がしばらく続きました。人生で唯一バズったポストなので、しばらくはXのプロフィール固定にしておきます。

ペカリ画像に寄せられたリアルな声【コメント集】

感情が高まった声

  • 興奮しますね
  • 打ちたくてムラムラしてきました
  • すごいテンション上がります!

かわいさ・癒しの声

  • かわいー
  • めちゃくちゃ可愛いです!
  • 素敵すぎです

実用性に触れた声

  • 保存させてもらっていいですか?
  • 壁紙に使ってよろしいでしょうか?
  • 待ち受けお守りにしたい

ユニークな声

  • お守りにさせて下さい
  • 見てるだけで目が気持ちいい
  • なんか目と頭がバグりそうです

中には、「これのiPhoneのケース欲しい」との声も。

ぜひ、北電子さんに制作してもらいたいですね。スロットの景品にしたら需要あるかも?

なぜジャグラーのペカリ画像はXで拡散したのか?4つの分析

1. 共感性が高かった

ジャグラーの打ち手にとって「GOGO!ランプの光」は特別な存在。

その瞬間を切り取った画像は見るだけで気持ちが高まり、「思わず人に見せたくなる」「共有したくなる」と感じた方が多かったのだと思います。

2. 実用性があった

ただの画像ではなく、スマホの壁紙としてすぐに使えるサイズ感だったのも大きなポイント。「待ち受けに設定したい」「日常で使える」と思える実用性が、拡散されやすさにつながりました。

3. タイミングの良さ

投稿したのは月曜の夜。

一見すると「週明けは不利では?」と思われがちですが、実はこの時間帯は在宅率が高く、スマホを眺める人が多いのかもしれません。

週末に遊び疲れて自宅でゆっくりしている人や、仕事帰りに気分転換したい人がSNSをチェックする時間帯。

そうしたタイミングに、ジャグラーの光るランプという『癒し』や『高揚感』を与えるコンテンツが流れたことで、多くの人の共感を呼び、拡散につながったのだと思います。

4. 視覚的にわかりやすい

SNSでは、難しい説明よりも直感的に伝わる派手な画像の方が、圧倒的に拡散されるのでしょうね。

特に今回のペカリ画像のように、ひと目で「おおっ!」と感じてもらえるインパクトがあるものは、それだけで保存やシェアの動機になるようです。

文章で説明するよりも、一枚の画像の方が伝わりやすい。だからこそ、多くの人に一瞬で届いたのだと思います。

Xでバズったときのリアルな体験談

スマホに通知が止まることなく流れてきて、否定的なコメントもなくポジティブな反応ばかり。一応すべてのコメントに一言ずつ返信しましたが、追いつかない瞬間もありました。

「嬉しいけど対応しきれない・・・これが“バズる”ってことか!」と実感。まさに貴重な経験でした。

まとめ|ジャグラーのペカリ画像から学んだ3つの教訓

今回の経験から分かったことは、

  • 共感性のあるテーマ
  • 実用性のあるコンテンツ
  • 投稿タイミング

この3つが揃うと、普段では考えられないほどの広がりが起きるということ。

今回の投稿がここまで広がったのは、見てくださった皆さまのおかげです。

たくさんのいいねやコメント、本当にありがとうございました。

いただいた温かい反応を励みに、これからも自由に適当に生きていきます(笑)

追記

ノラボン製ペカリ画像_Ver.2

バージョン2

現行ジャグラーシリーズの『隠れキャラコンプリート記念バージョン』として、新たに製作したものです。

ハッピー ▶オっぽ

ファンキー▶ジャグビー

ミスター ▶ジャグリー

マイジャグ▶トラっぴ 

ゴージャグ▶ツノっち

ガールズ ▶帽子&トランプ

アイム  ▶ジャグリー

ウルミラ ▶ジャグラー

この画像は『X』の方にポストしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1996年、初代ジャグラーが登場した当時から、美しい光に魅了されてきました。 音楽の世界で活動を続けたのち、再びホールで出会ったGOGO!ランプがきっかけで「ジャグラップ」を始動。 ジャグラーと音楽を掛け合わせた、新しい楽しみ方を探っています。

目次